運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-17 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

宮沢国務大臣 今、インド等アジア、また中近東等、新興国におきましてインフラ整備というものは非常に進んできております。我が国の企業が海外の旺盛な需要を獲得していくに際しては、輸出海外向け投融資に伴い生じ得るカントリーリスクや相手方のリスクが大きな障害となるため、こうしたリスクを填補する貿易保険制度の果たす役割は大変大きいと考えております。  

宮沢洋一

1989-06-14 第114回国会 衆議院 法務委員会 第4号

第三に、これに関連しまして、最近の中近東等における経済状況の変化によって、かつて非常に雇用機会を提供しておったこれらの国における雇用機会も従前ほどに期待できない状況になっておる、そういうような背景もあって、他方、委員指摘のように、また我が国の国内の労働力が一部の分野では人手不足という観点で現実のものになっておるという状況もありますので、そういう点でまたこの背景が出てきているということがあろうと

股野景親

1985-05-24 第102回国会 衆議院 商工委員会 第18号

まず第一に石炭液化の問題ですが、今石油は、石油ショック二期を経てかなり需給が緩んで心配のない状況にある、これは大変結構でありますが、しかし長期に見たときに、資源的に石油は有限であるということと、もう一つは、産油国中近東等の社会的な状況を考えると、やはり不安定要素が非常に多い。こういう点から、石油資源は一国に限らずに広く資源市場を分散して確保すべきである、これは大変大事だろうと思います。

辻一彦

1984-05-09 第101回国会 衆議院 外務委員会 第13号

これを日本海の中に封鎖をして、いわゆる太平洋に出ていけない、西インド洋あるいは中近東等世界的な戦略アメリカが展開するときにはこのソ連の艦隊を日本海封鎖しよう。それからいま一つ、何かカムチャツカにおけるペトロパブロフスクの海軍も切断をして、これは一緒になって大きな戦略態勢をつくれないようにやろう。これは大変なことですよ。これは旅順港の封鎖なんというものじゃない、大変なものである。

小林進

1981-04-09 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そのほかに最近でも毎年四十数名の人を専門職試験というものによって採用しているわけでございますけれども、それらの者につきましては、約四十カ国語のいわゆる特殊語学というもののさまざまな需要を勘案いたしまして養成しているわけでございまして、そのときどきには、アフリカ中近東等の特別な言葉が非常に要るわけでございまして、そういう場合には途中からの採用その他の方法もあわせ講ぜざるを得ない状況ではございますけれども

柳谷謙介

1979-11-27 第90回国会 参議院 本会議 第2号

また、朝鮮半島東南アジア中近東等における政治的経済的な安定のために、わが国は、国際社会一員として積極的に協力していく姿勢がなくてはなりません。  最近とみに緊張を高めつつある米国イランとの関係につきましては、わが国は深い関心を持って注視しており、事態が人道的な観点からも一日も早く円満な解決を見ることを強く希望するものであります。

大平正芳

1979-11-27 第90回国会 衆議院 本会議 第2号

また、朝鮮半島東南アジア中近東等における政治的経済的な安定のために、わが国は、国際社会一員として、積極的に協力してまいる姿勢がなくてはなりません。  最近とみに緊張を高めつつある米国イランとの関係につきましては、わが国は、深い関心を持って注視しており、事態が人道的な観点からも一日も早く円満な解決を見ることを強く希望するものであります。

大平正芳

1979-05-31 第87回国会 参議院 商工委員会 第10号

石油備蓄もこれは一定の政治状況に対する思惑といいますか、そういうものに対する歯どめとしての一つ意味は持っていると思うのですけれども、完全に石油備蓄があれば、それでは中近東等政治状況なりあるいはOPECの方針がそれによって大きく変わるかということになれば、私はそういうことにはならないんじゃないかと思うのですね。

吉田正雄

1979-03-28 第87回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

馬場富君 次に、イラン中近東等原油等輸入がそういう状況で厳しい状況にあれば、当然やはり日本のエネルギー問題を通してもここに一つの焦点となるのは中国原油じゃないか、こう思うわけです。その点について、日中貿易の中でもそのポイントは経済面から推したら、やはりこの原油輸入一つはなされなければ振興しないのじゃないかというふうに考えられるわけですね。

馬場富

1978-09-27 第85回国会 衆議院 商工委員会 第1号

中国油だけではありませんで、中近東等におきましても重質油の増産がどんどん進んでおりまして、世界全体が重質油の傾向になりつつあるということであります。  そういう場合に、日本が、私のところはいい油しか買いませんよ、軽質油しか買いませんよ、重質油は要りません、そういう勝手なことは世界では通用しない、こういうことであります。

河本敏夫

1977-04-14 第80回国会 参議院 商工委員会 第5号

そういう中におきまして、韓国、シンガポール、中近東等石油化学計画がいかなる影響を持つであろうかという御質問であろうかと存じます。  まず、韓国でございますが、これは韓国が非常に高度成長を遂げておりまして、麗水等で生産される石油化学製品の大部分は韓国内需によって吸収されるであろうというふうに一応考えております。  それから次がイランでございますが、イランはおおむね純内需型である。

天谷直弘